HAM

2アマ取りました!

JARDさんのeラーニングで2アマ取りました。今日、従免が来ました!早速、「総務省 電波利用 電子申請・届出システム Lite」でFTDX10での「移動しない局」開局申請と「移動する局」の変更申請をしました。昨年からずいぶんと申請をしてきま...
HAM

FTDX10を購入しました

八重洲無線さんから発売されましたHF/50MHzトランシーバFTDX10を購入しました。CQオームさんに予約注文して来るのは来年だろうなと思ったのですが、思ったより早く本日到着しました。100W機なのでまず2アマを取らなければなりません・・...
CW

3アマ操作範囲の免許状とCWの練習

3アマの操作範囲の免許状が到着しました。これでついにCWで交信できます。再開局した理由の一つにCWでの交信があったのですが、お手軽なFT8にハマってしまい、CWへのモチベーションが下がっておりました。そこでCQ出版社でモールス練習機「パドル...
HAM

3アマの従免到着とGPアンテナ設置

今日は大きな出来事が二つありました。「第三級アマチュア無線技士無線従事者免許」到着9月6日に受講した講習会の結果、3アマの従免が到着しました。約1ヶ月ですね。CWと18MHzの変更申請を「電子申請・届出システム Lite」でやりたいと思いま...
HAM

第三級アマチュア無線技士講習会を受ける

去る9月6日(日) QCQ企画さんの「第三級アマチュア無線技士 短縮コース」を受講しました。本当は3月22日(日)に受講する予定だったのですが、コロナの影響で延期してもらいました。驚いたのは受講人数で大きな会議室に机二人ずつで満杯な状況でし...
FT8

FT8の準備が完了しました

FT8の変更届の審査も完了し、いよいよFT8ができるようになりました。PCやリグの設定など全体的にJJ1UUZさんのHPを参考にさせて頂きました。IC-705のUSBドライバのインストールこちらのサイトからドライバをダウンロードしてインスト...
HAM

IC-705画像伝送

先日430MHzのDVモードでCQを出されている局長さんがいらして、私はDVモードで交信したことがなかったのでお声がけしました。リグがIC-705だと伝えると、画像伝送の試験をしたいので受信して欲しいと言われやってみました。綺麗なラベンダー...
HAM

IC-705で初QSO

昨日アイコムさんからIC-705が修理されて戻ってきました。PCも再発注したものが来たのでハムログ など再設定して運用できるようになりました。ということで、本日初めてIC-705でQSOしました。まずは6m SSBで初交信。それから、430...
HAM

IC-705の修理見積もりとPC再発注そして雑音

◉IC-705修理 SDカードスロットを破壊してしまったIC-705の修理見積もりが来ました。何と、60,170円(税込み)!(内訳)技術料:11,700円部品代:43,000円消費税: 5,470円(修理内容)SDカードスロット部破損し、...
HAM

新しい免許状来ました

IC-705の変更を申請した新しい免許状来ました。そして、JL1LVTさんのブログを参考にFT8の変更届を出しました。早く修理から戻って来て電波出したいです。一昨日壊れたPCはメーカーから連絡があり、修復の方法が今のところないので返品、返金...