HAM

PCが壊れる

アマチュア無線用に買ったWindows PCが本日いきなり立ち上がらなくなりました。再起動しても同じ状態で、仕方ないので初期化しました。しかしながら、こんなメッセージが出て初期化も出来ませんでした。購入したお店に問合せたところWindows...
HAM

南極・昭和基地と交信出来ました

twitterでWires-Xで南極・昭和基地と交信できたという呟きを見て、私もALLJA-CQ-ROOM-Dに入ってみました。幸運なことに交信できました。Wires-XにはFT3Dでダイレクト接続できるようにして、たまに接続して聞いていた...
CW

CWに取り組む

9月7日(日)にQCQ企画さんの講習会「第三級アマチュア無線技士 短縮コース」を受講予定です。元々は3月22日(日)で申し込んでいたのですが、コロナを恐れ延期してもらいました。愛機IC-705も修理に出てしまったので、ここはCWの受信訓練に...
HAM

電子QSLとIC-705修理

CQ誌8月号p143JG1MOU浜田OMの記事を読んで「HAMLOG E-Mail QSL」を設定してみました。早速本日交信させて頂いた局長さんがHAMLOGでE-Mail QSLお使いということですので交換させて頂きました。JARL経由で...
HAM

Turbo HAMLOGを使い始めました

大した交信数ではないのでログは紙の「LOG BOOK」に書いて「AirHamLog」に入れておくということをしていました。「AirHaLog」はCQ誌1月号や4月号を見て、アプリを入れなくていいし、スマホからでも使えるので便利だなと思って使...
HAM

アマチュア無線用Windows PCを買いました

私はMacユーザなのですが、アマチュア無線のソフトはWindowsのものが殆どと知り、WindowsのPCを買いました。ミニPCと21インチモニターで3万円くらいでした。こうして比べるとMacって高いですね。携帯のiPhoneとAndroi...
HAM

IC-705が来ました

予約注文していたアイコムIC-705がついに到着しました。嬉しいです。早速用意していた、21MHzのツェップと50MHzのアローラインを繋いでみましたが・・何とノイズばかりで何も聞こえない・・144MHzと430MHzのX30もなぜか144...
HAM

WIRES-Xを設定してみる

ワイヤーズ(WIRES-X)とは八重洲無線が提唱したインターネットを利用した通信システムです。電波の届かない局長さんとも話が出来る画期的なシステムです。一番簡単な方法は近くのデジタルノード局にアクセスして使う方法です。私の家の近くにもノード...
HAM

地道に交信しております

再開局後の初交信から1週間あまりが経過しました。ものすごく遅いペースですが地道に交信をしております。だんだんと緊張も溶けてきて、落ち着いて話ができるようになってきました。非常に弱いのでビームを向けてもらうなど、皆様にお手数をおかけしていて心...
HAM

にほんブログ村に登録しました

にほんブログ村に登録しました。カテゴリーは、その他趣味ブログ>アマチュア無線に登録しました。新着記事がなかなか表示されませんでしたが、時間かかるんですかね?今は表示されているようです。バナーもサイドバーに貼りました。よろしくお願いします。※...